『宝石の煌き』宝石を集めて、最も威信のある宝石商に成り上がれ!!

Zizenセレクション

※この記事ではプロモーションが含まれています。

今回紹介させていただくボードゲームは『宝石の煌き(Splendor)』です。
2014年に発売され、2014年のドイツ年間ゲーム大賞にノミネートされた作品です。
そろそろ本格的なボードゲームをやってみたいなと思った時に持ってこいです。
ボードゲーム好きには名の知れたゲームですが、ボードゲーム脱初心者したい人にはちょうどいいくらいのレベルかなと思います!!

スポンサーリンク

『宝石の煌き』とはいったいどんなゲーム?

ゲーム名宝石の煌き(Splendor)
プレイ人数2~4人
プレイ時間30分
対象年齢10歳から
ジャンルセットコレクション
ドラフト
価格5,500円(税込)
おすすめしたい人本格的なボードゲームをやりたい人
頭を使うゲームがしたい人

自分のターンに宝石を集めて、その宝石で宝石を買っていくセットコレクション要素がある本格派ボードゲームです。
相手よりいかに効率的に宝石を集めて、貴族を招待し威信ポイントを稼ぐことができるかが大事です。
知る人ぞ知る有名なボードゲームです。

スポンサーリンク

『宝石の煌き』のおすすめ理由3選

  1. 宝石チップの高級感
    大体のボードゲームはカードやコマが多く、見た目的に安く見えますが、このゲームのチップは重量もあり質感が良いので少し高級感のあるボードゲームをやってる感じになります。

  2. 本格派ボードゲームの入り口
    ルール自体はそこまで難しくないため、ボードゲームに少し慣れてきた方にはオススメです。
    ですが、このゲームはいかに効率的に宝石を集められるかが問われているため、初めの方は熟練者には中々勝てないと思います。
    負けるとどうやったら勝てるかを考えるようになり、沼にハマっていきます。
    自分もその一人です(笑)

  3. 勝利への道筋が無数に
    場の発展カードを見て、最終的にどのカードを買ってどの貴族を迎え入れるかの道筋を立てることが勝利のカギとなる。
    毎回道筋が変化するため、何度でも遊びたくなるゲームです。

『宝石の煌き』の内容物

  • 宝石チップ:エメラルド(緑)  7枚
          サファイヤ(青)  7枚
          ルビー(赤)    7枚
          ダイヤモンド(白) 7枚
          オニキス(黒)   7枚
          黄金(黄)     5枚
  • 発展カード:レベル1 40枚
          レベル2 30枚
          レベル3 20枚
  • 貴族タイル:10枚
  • ルール説明書:1冊

宝石チップがカジノチップみたいでゲームの準備だけでもワクワクします。

スポンサーリンク

『宝石の煌き』の遊び方

1.ゲーム準備
発展カードをレベル別に分けてそれぞれシャッフルし、テーブル中央にレベル低い方が下になるように縦に並べます。
その後、各レベルからカードを4枚ずつ表にします。
貴族タイルをシャッフルし、プレイヤー人数+1枚を公開します。(例:4人ゲームなら5枚)
残りのタイルは使わないので、ゲームから除きます。
最後に宝石チップを色別に6つの山に分け、全員の手の届く場所に置きます。
【2人ゲーム】
各色の宝石チップは4枚ずつになるように置く。
宝石チップの黄金は変更なし。
貴族タイルは3枚公開する。
【3人ゲーム】
各色の宝石チップは5枚ずつになるように置く。
宝石チップの黄金は変更なし。
貴族タイルは4枚公開する。

2.手番の進め方
最も若いプレイヤーからゲームを開始します。その後は時計回りに手番を進めます。
プレイヤーは自分の手番に、以下の4つのアクションから1つを選んで実行します。
・異なる色の宝石チップを3枚得る。
・同じ色の宝石チップを2枚得る。
このアクションは、手番の最初にその色の宝石チップが4枚以上残っている場合にのみ実行できます。
・発展カードを1枚確保し、黄金チップを1枚得る。
・テーブルの中央の表向き発展カード1枚か、すでに確保している手札の発展カード1枚を購入する。

宝石チップの選択
プレイヤーが手番の終了時に持てる宝石チップは最大10枚までです。(黄金チップを含む)
それを超えている場合、10枚になるように余分を戻します。
この手番に獲得した宝石チップを戻しても構いません。
所有している宝石チップは、全てのプレイヤーに見えるようにする必要があります。
注)同じ色の宝石チップを2枚取るには、その色の宝石チップが4枚以上残っている必要があります。

発展カードを確保する
カードを確保するには、テーブル中央の表向きの発展カード1枚を取るか、3つの山札のいずれか1つの一番上のカードを他のプレイヤーに見せずに引きます。注)確保はまだ得点にはなっていません
確保したカードは手札に加えます。それを捨てることはできません。
手札に持てるカードは3枚までで、それを減らす方法は購入のみです。
また、黄金チップはカードを確保することによってのみ入手できます。
黄金チップが残っていない場合でもカードの確保はできますが、その場合は黄金チップは得られません。

発展カードを購入する
カードを購入するには、プレイヤーはそのカードに示された数の宝石チップを支払う必要があります。
黄金チップは任意の色の代わりになります。(ジョーカーみたいな扱いです)
支払った宝石チップはテーブルの中央に戻します。
購入できる発展カードは、テーブルの中央に表向きになっているカードか、以前の手番に自分が確保して手札にあるカードのみです。
各プレイヤーは自分が獲得したカードを色別に分け、縦にずらして重ねてボーナスと威信ポイントが見えるように自分の手前に表向きに置いてください。

発展カードについて
威信ポイントを得るためには、プレイヤーは発展カードを購入する必要があります。
このカードはテーブルの中央に表向きに置かれ、全てのプレイヤーはゲーム中に購入することができます。
プレイヤーは発展カードを確保し、手札に加えることもできます。
手札の発展カードは、そのプレイヤーのみが購入できます。

貴族タイルについて
貴族タイルはテーブルの中央に表向きに置かれます。
プレイヤーの手番の終了時、そのプレイヤーが十分なボーナスを持っている場合、自動的に貴族の訪問を受け、対応するタイルを受け取ります。(ボーナスのみ数える)
貴族の訪問は拒否することはできません。貴族を受け取ることはアクションに数えません。
貴族タイルは1枚3威信ポイントになります。1ターンに得られる貴族タイルは1枚までです。

ボーナスについて
以前の手番に購入した発展カードのボーナスとなり、プレイヤーは新たに購入するカードのコストを減らすことができます。
各色のボーナス1枚は、その色の宝石チップ1枚に相当します。
したがって、青のボーナスを2枚もつプレイヤーがコストが青の宝石チップ2枚と緑の宝石チップ1枚のカードを購入する場合、そのプレイヤーは緑の宝石チップ1枚のみ支払います。
発展カードのボーナスが十分にある場合、宝石チップを支払わずにカードを購入することも可能です。

3.ゲーム終了
いずれかのプレイヤーが15威信ポイントに達したら、そのラウンドを最後まで行い、各プレイヤーが同じ数の手番を実行するようにします。
威信ポイントが最も多いプレイヤーが勝者です。(貴族の分は忘れないように)
同点の場合、購入した発展カードの少ない方のプレイヤーが勝利となります。

『宝石の煌き』のレビュー

■勝利の道筋をいかに見つけられるか
目の前の購入できるカードをただ購入しているだけではこのゲームは勝てません。
レベル3の発展カードや貴族タイルを確認して、それを最短ルートで入手できる道筋を見つけ、効率的に宝石チップやボーナスを獲得していく必要があります。
強い人とやると本当に勝てないので、まずは同じレベルくらい人とやってコツを掴んでいくことをおすすめします。

■プレイヤー同士でバチバチになる
場に表向きになっている発展カードを全員で取りにいくため、自分が欲しかったカードを取られるのは日常茶飯事です。
ここで確保をいかに上手く使えるかがミソになっていく、相手に取られる前に確保することで自分の道筋をなるべく崩さないことが勝てる秘訣です。(ジゼンの経験上ですが(笑))
また、宝石チップは数に限りがあるため、誰かが欲しそうな宝石チップを独占するプレイヤーが現れたりしてここでもバチバチになります。

■オススメできる人・オススメできない人

オススメできる人
・本格的にボードゲームをやりたい人
・頭を使うゲームがしたい人
・宝石が好きな人

オススメできない人
・ワイワイパーティ系のゲームがしたい人

■総評

項目評価
総合9.0

ドイツ年間ゲーム大賞にノミネートしている作品なので、面白くないわけないです。
ボードゲーマーであれば一度は通る作品なので、みんな知っています!!
価格は軽量級に比べて少しお高いですが、本格的にボードゲームの世界にハマっていきたいと考えている方はぜひ遊んでみることをおすすめします。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました